網膜剥離・裂孔

瞳の一番奥に眼底というところがあり、そこに光が当たって我々は光を感じることが出来ています。この眼底には網膜という、丁度カメラでいえばフィルムの働きをする薄い神経膜が貼り付いていて、この網膜は光を感知し、それを電気信号に換えて脳へ送ることで、我々は”見える”わけです。この網膜が眼底から剥がれてしまう病気が「網膜剥離」です。網膜が眼底から剥がれてしまうとフィルムとして機能せず、物が見えなくなってしまうのです。

網膜剥離の症状

網膜の一部分に剥離が発生すると、視野に黒い膜がかかったような見えにくい部分が発生します。そこが網膜が剥離している部分です。剥離部分は広がるにつれて黒い膜もだんだん広がり、網膜の中心が剥がれたとき急激に視力が低下します。痛みやかゆみはありません。一方で、網膜剥離が起こる前に飛蚊症や光視症が出ることが知られています。飛蚊症は目の前に小さな黒い虫がたくさん飛んでいるように見える現象で、光視症は目の端でピカッピカッという稲妻の様な光が出る症状です。これらの症状は網膜剥離特有の症状ではなく、目の老化現象の一つとしてよく経験する症状ですが、網膜裂孔(網膜の亀裂や穴)が出来る時にもこのような飛蚊症・光視症が出現することがあり、もし、網膜剥離になる前の網膜裂孔の状態で発見できれば、レーザーの治療で治せる場合があるので、この症状を感じたら早く網膜剥離の検査を受けて下さい。

網膜剥離の治療

レーザー網膜光凝固術

網膜剥離になる前の網膜裂孔に対して行われる治療です。レーザー光を網膜裂孔の周囲にあてて網膜を眼底にしっかり付けて、裂孔が広がったり網膜が眼底から剥がれないように補強する治療です。

手術

眼球の周りにシリコンベルトを巻いて、眼球を外から圧迫して治す方法(裂孔閉鎖術)や、眼球の中に空気を入れす治す方法(硝子体手術)などがあります。いずれも1~2週間程度の入院が必要です。


網膜剥離になりやすい人

ボクシングなど眼球を叩いたり、こすったりする習慣のある人は網膜剥離になりやすいと言われており、目や顔をよくこするアトピー性皮膚炎の方は注意が必要です。ただしアトピー性皮膚炎患者さんの網膜剥離は20~30歳代が多いので、小さなお子さんではまず心配要りませんが、目をこする仕草はやめさせるよう指導して下さい。

また、強度近視は眼球が大きく、そのため網膜が薄く、網膜裂孔が出来やすいと言われています。視力が0.1以下の人では注意が必要です。

しかしながら、これらのなりやすい人以外の網膜剥離患者さんも多いので、飛蚊症・光視症を感じたら、まずは眼科で検査を受けるようにしてください。


網膜剥離の検査

瞳孔を目薬で大きくしてから行います。瞳孔は目の中に入る光の量を調整して大きくなったり小さくなったりしていますが、眼底はこの瞳孔の奥にあるので、まずは目薬で瞳孔を開いてから眼底検査をします。網膜裂孔や網膜剥離の有無を調べます。

目薬で瞳孔が開くまでに20~30分、検査自体は数分で終わります。痛い検査ではありませんが、瞳孔が4~5時間、開いたままになるので、帰宅時はまぶしく見づらいと思います。車の運転がないように来院してください。

他の診療内容を見る